04.21.22:18
[PR]
01.30.22:46
大台通過
・・・・・・・・自分でした
もっともここ一年では5000人いってない、・・・これはしかたないよな
ぜんぜん書いてないし、つりのぺーじなのに釣行紀も書いてないから誰もこないよな
全盛期は一日平均が250人くらいだったし、ヒット数も急激に伸びてたんだよな
仕方ない
さっき ボス竹ボーから電話があった
六訓ローラーつながりだ
あっ 変換間違えた・・・・・でも これいいな
六訓ローラー
おおっ 一発変換だ
で、まだ 釣りに行かない
弓はためて はなつ ものさ
今度は
最初から続いている poemでいきます
少し 縮んだ自分と 向き合う 時間作ってみます
もうすごいおっさんなんだが、加齢臭とかもぷんぷんだろうけど
僕の青春はまだ 続いている
01.26.22:58
されど私の人生は
斉藤哲夫さんの名曲ですが、いい歌詞なんです。
♪ もう どうでもいいのさ つまらぬ事は考えないで
そこからの道を 急ぐのさ それがもっとも肝心さ
長く熱い一日が終わり 振り返るときはすべてが灰色に
心の中は 荒れ果て尽きて 先を見ることさえ苦しみを覚える
変わる 変わる 目の前が 変わって それでおしまいさ
されど私の人生は されど私の人生は♪♪♪
たしか三題目まであったとおもうが、覚えていない。
今、応える唄だ。
とにかく進もうとしているのだが、何をやってるのかわからないし、先には不安だらけだから
苦しみを覚える。
MMMなんて歌詞なんだろう。
くるくる変わる僕の周りだけではないが、ただ・・それだけだな
でも 生きている。 されど考えていたい
ざっとこんなもんだろう。
おんなじだ・
一人じゃ生きていけないのって当たり前の事が、みんなあんまりわかってないんだな。
言葉と現実は違うからね、死ぬまでこの唄のように走り続けるしか無いと思う。
いちいち立ち止まって自分で哲学作っていくのは、やはりいい訳だよ・・・(笑)
01.25.23:37
天使たちの場所
かっこもつけたくないし、昔話も尾ひれもつけない、そん時の正直な思い出とか語りだした自分が今いる。
ばかで、単純で、ナイーブで、純情な俺と向かい合っているんだな。
一人の生活初めてもう13ヶ月も経った。 一人暮らしのひとはわかるだろうけど、一人の生活って最初は良かったし、満喫しているようにも感じる。でも、落ち着いてくるとものすごいプレッシャーで「さみしさ」ってやつがくんだ。これがすごい。
誰かといっしょにいたい、いてほしい。話がしたい。そうやろ?だーれもいない家に帰ってもって思いになるよ。
だからでもないが、また、音やりたくなったんだ。
僕の人生の流れって言うのはステージがどんどん変わってゆくから、出会う人達も付き合う人達もすごい量で変わってしまう。幼馴染とか、もう20年の親友だとかいえる奴もいない。
ただ、jhonnyちゃんっているんだが、結構付き合いだけは長い。飲むとけんかばっかしてた。
それが、この歳になってギターはじめてるんだ、ふたりして。
普通はもっと熟練しているものがあったりするはずなんだが、どれも中途半端でここまで生きてきた。
バンド・レース・街宣・哲学・政治研究・船・釣り・女・そしてギターにいたる。かな
どれも続けられていない。どれかずっとやっていれば本物に近づいていたんだろうけどね。
まっ、また、新しいいい人達との出会い・見つけたよ。
01.21.00:35
DEEP the rook の中身
なぜ こんな 表題つけたのか、 わかる人 感じる方 いますか?
DEEPは単純にもっともっと深いという意味。
the rook は自分だけが持っている心とか魂とか 経験したことの延長に置いときたい人生のリズムだ。
人間は必ず何かで自分を表現していなければ、生きていけない。これが、僕の哲学なんです。
多分三十も過ぎてくると振り返ることも多くなってきます。
人生は「後悔だ」と言い切る成功者もいます。では、なぜ後悔しながらでも成功を勝ち取ったのでしょう。
何もたいした苦労もせずにぼうっと生きていても、成功を導いた人もいます。
失敗して反省して、よみがえったように生き抜こうとしている人もいます。
成功者は必ず・・振り返っています。
自分と常に向き合っています。
僕は自分が嫌いで顔も見るのがいやでした、そして今も変わりません。
性格と合って無いんですね。
こんな歳になってさえ、これだけ悩み事も多く、うまく生きていけないのに
若い人達がうまく自分と付き合っているはずはないのです。
常に自分に刺激や負担をかけておきましょう。
これもひとつの魂論です。
レーニンは否定するけどマルクスはまだ僕のなかでは刺激をあたえてくれる。
何事もその中に入ってから自分の結論を出すべきだ。
01.19.23:40
天と地と
その昔、僕は上杉謙信にあこがれて城めぐりを二、三年やったことがあって、春日山城や柿崎、枇杷島城など一人散策していた。もちろん、小田原城、名古屋城、犬山、松本、丸岡城など現存する建物から入った。次は城址を廻った。安土、坂本、岐阜、小谷とか結構悲劇が残るものを選んで歩いた。意外と日曜でも上まで来る人はどこも少なく、戦死者の霊が乗り移りそうな気分になったこともある。
その次は地元城郭の調査になって金沢市では結構城址研究の資料が揃っていて玉川図書館とかに行ったらコピー出来た。金沢市内には城址と言えるものが確か36ヶ所くらいあってそれを一つ一つ資料を作ったりして廻った。影形も無いものまであったし、小堀とかだけあったり、石垣も野積みが多いが残っていた。
確か、森本のなんて名前だったか、城跡が公園になっている場所で景色を見ながら、当時を想像していた。
背中に突然、矢が刺さってきた。・・・ような激しい痛みにさらされた。
僕は霊感が強いので多少は霊を見ることは出来るが、そん時はぜんぜん見えもしないし、前兆も感じなかった。・・・動けなくなっている自分がいた。
ぜんぜん手も足も動かない。怖くは無かったが、夕方に行ったのであたりは暗くなりつつあった。
そのまま・・次の日の明け方までベンチにすわっていた。
何にも見えなかったし、感じなかった。何だったのだろうか。
その時は不思議な気持ちだけが残ってしまって、それから2週間ぐらいしてまた行った。
30分くらい景色とか見て帰ろうと歩き始めたとき、「かたじけない」 と 声がした。
そん時初めてぞくっときた。やはり武士の霊魂は残っていた。
武士の霊魂はあまり人間には近寄らないというが、僕は見られていて、もしかしてリストアップされたのかなと思った。
その年、金沢城址公園整備工事を落札し、今の谷本知事が工事中のうちの掘った穴に落ちて腕を骨折した。
これ、ほんとのおはなしです。
01.19.00:02
生きる
昔「生きる」って黒澤明の映画見たことがある。定年前の初老男性が生きがいの見出せない時間をどう過ごすのかって映画。
実は僕もほんとにつらい思いをした一年だった。家は無くなり、家族は解散。母親までが僕の前から姿をけしてしまった。ほんとに一人ぽっちになったんだ。
最初はここにも書いてるようにオークションやバイトで暮らしていた。でも目標ないからやっててもつまらないんだ。そんで就職活動した。現実はきびしいものだった。十五万くらいならあるんだが、ひとりでアパートで生活していくにはとんでもなく副業ももたなくては食えない。そんでいやだったが、もとの世界、少し内容は違うが受けたらたまたま受かった。試験もあってなかなか大変で一ヵ月半ほど審査期間があったりして投げやりにうけとめていた。現実に戻ったわけだ。もっと自由を選べばよかったのかも知れないと後悔もあったけど、(今も実は後悔している)入ってしまった。それで時間も無くてパソコンもさわれなかったのだ。
今は少し安定してきたようだ。
もちろん、釣りはしたくて仕様が無いが、、、、面倒くさくなっているのが正直なところなんだ。
で、何にもしない男なわけはないから、何やってるかいうとギターなんだ。
去年へんなギター買ったのが下のほうに書いてあるけどそこから(deep)に続いている。
とにかく何かやってないと安心できない人間だから、また、めっけたわけ。
こんな近況です。
徐々に戻っていきます。また、よろしく
04.17.17:27
いわゆる自由業
それになかなか馴染めなくてやれ就職だ、やれ定職だ、やれ名誉地位だって。
ここから脱せないと過去にしがみつく状態が続いているのである。
後ろ、そう自分の後ろを完全に閉ざさなきゃ、ぜんぜん意味が無い。
もう逃げ道無いんだって、いろんな人達に逢って見て今まで何にも考えずにただ遊んでたり、付き合ったりした人達、見えてきた。ああ~僕はまわりを変えなきゃだめだなって思った。
知恵比べだけやってて結果なんか出るわきゃないよ。
今、僕はゴミひらいからやってみている。
笑ってたよ、あの人とあの人も・・・・あいつも、あいつらも
僕はもうそんな人達から脱皮しなきゃだめだなと思った。口ばかりで思いやりのかけらも無い奴らいっぱい見えた。
誰々が死んだ!って葬式行けばそれでいいっての。
僕の周りはそんな人ばかり。
今日、昔世話になった人の墓参りして自宅に挨拶してきた。
大変喜んでもらえた、そして四方山話して供養出来たように満足できた。
例えばあいつに会おうと思ったら都合つくって逢う、東京だろうが北海道だろうが九州だろうが、会う。
これものすごく大切な行動だ。
金かかるし、無駄だという人達ばかりが、周りにいた。
切ないね
自分のことしか考えていない50才とかみすぼらしい限りである。
友達って言葉、あんまし使いたくないなぁ。
04.11.11:10
実力は考え方の差
会場は超満員で人気の高さがうかがえます。
3時間しゃべるってのは大変だが、さすがにその頭脳の明晰さには感服する。
「実力の差は考え方の差」「努力しかありません」はっきりした部分と噛み砕いて笑いを取り混ぜての話はさすがでしたね。
とうとう金沢にも旋風が起きそうです。
外務省の通訳してたんだってね、君と僕では考え方が違う。ってよく聞くお話だが、その考え方きちんと持ってない人のセリフですよね。
出来る人って言うのはそんなこと言ってる間にもすでに行動してるもの。
ほとんどの人達の言い訳ゼリフってことですわ。それが実力の差って意味なんだろうね。
大変為になる講演だった。
春らしくなってきた今日この頃ですが、うちの小西正紀氏がフィールドテスター契約をしました。倶楽部としては大変名誉なことで心から喜んでます。そしてメンバーも一人増えました。
しっかりせんといかんね。県内でも指折りの実力派磯倶楽部?ですから。
しかし、今年もスケジュールこなすの大変だな、僕は今年は無理できませんから、適当なトナメ選んでこなすつもりです。
富山湾にほたるいか大量発生のため黒鯛が陸近くにいないとか。
能登島近辺今期は大量に入り込んでいるとか情報も確実なものが増えてきてます。
体がなまってきてよわったわい、復活、復活。
04.08.01:29
エレアコ買いました
チャキが矢沢あおるものだから、ひとりぽっちの僕は買いました。
と、と、と、ところが、弦を新品に張替え、調音しようとしたら
音が出ない。ギターで音が出ない?って
ネックが反りすぎていてフレットにすれて出ないんだ。
おっさん・・ぶち切れ
電話したけどジャンク品だから返品無理、仕様が無く、ネックなおしがはじまった。
絶対新品買ったほうが良かった。昔から買ったほうがいいのにこだわって作ったり、改良したりして
おふくろや女房にばかにされていたのを思い出す。
ああーーー やっぱりなおってないなぁこの性格は。
で、水分十分に含ませて3kgバーベル二個の上、ナチュラリーのイズミオ一ケース乗せて調整中なんですわ。
いつになったら弾けるのかわかりません。もう10日ほど経っているのに。
今日のオークション売上はチャキといっつぁんのお力で1万円突破。
なんか、板についてきた。
04.06.23:44
ストリート
なかなか脱皮てきなくて、何やったらいいものか目的も無い状態がまだ続いている。
強いとか弱いとか人脈とか過去の実績とか金とかそんなの考えているようではだめなんだな。
でも以外にまわりにいる人達はそんなことばっかり思っているようでスケールを感じさせないんだ。
だからなおさら職業的魅力もネムバも地位もすべて否定している自分がまだいる。
絶対人生金じゃないから。でも絶対ある程度は必要だ。
矢沢は金の亡者だと思う。すごい汚いほどの商売していると思う。でも何でもそのくらいの欲望が現実に反映されないと一般人は金持ちには絶対なれない。
宝くじの一等あたった人達の95%は後に自己破産している現実が物語っているじゃないか。
僕はずっと「釣りじゃない釣り」という表現でうたってきているが、そんなのやり続けている人達にとってはごく自然に感じていけるポリシーなんだ。そして言い訳でもある。
小泉内閣ってやっちゃいけないこといっぱいやってしまってたんですね。
ぼろぼろ弊害が出てきている。
景気は市場なんかではそんなに悪くは無い、大手の安定株は順調だし、円高は好調を意味しているし、将来の為替への懸念だけだ。
しかし、どうだろう私たちの周りや足元では。
当時の規制緩和ってやつが、何の為だったのか、大手は決算の業績を上げる為に人を切り、株価を上げるために利益率重視の米国型経営に完全に変わった。
しかし、生産力を伸ばす為には人は絶対的必要要素、ここを人材派遣って方法で四割人件費削減、団塊世代の退職金対策に対応できた。その為賃金が現実下がっているのである。
現在厚労省の発表している平均賃金にはこの部分は加えられていない。
現実はもっともっと低いことは誰もがおわかりだろう。
だから脱税の取締りをきびしくしているのである。フリーター、ニート、自営、白色申告からもっととれなのだ。
この規制緩和によって独法も大量に増えた。あの人のときやったことは役人国家の基礎基盤の移動のポートだったてのが、出てきてるから、多分みんなにもそろそろわかっからね。
そんな簡単なこと(僕にはわかってた)みんなわからなかったんだ。くるっちゃって小泉に陶酔してた人、いっぱいいた。小泉、竹中、こいつら数字合わせの為に経団連と省庁守る方法とったんだ。
野中広務なんか「逆だ!」と言ってやめたろ。それは国民の民意として受け止めるしかないはがやしさからなのだ。
やっぱりだった。
これからどうなる。多分この国、税金増やして役所を守ることしか出来ないよ。
税率も収入に対して60%位になるだろう。
03.31.00:19
白いパンティに勝てるもの
生まれてから白いパンティのとりこ
この俺にとりついた悪魔でも天使でも
はいていてほしい白いパンティ
僕の中では絶対譲ることが出来ない問題なのだ。
女はしろ、男は黒
この歳なってなんかへんなことばっか言ってますね
少し若いときはもっと変だったし、ヤングのときは超過激なくらい変でしたよ。
特殊な男なんです。
走り高跳びの記録は1m65cmです。
100m走は12秒1でした。
水泳は犬掻きで1500m泳ぎました。
白山登山は三回です。
二輪のレースで18レース中転倒11回しました。
最近ですが、エルの屋上から表に向けて和尚水をしました。
テトラポッドで女とやったことがあります。
テント張りが異常にはやい
日本国旗のスカパン持ってます。
お経が唄えます。
岡田奈々と文通しました。
コンサートに酔っ払って出て5曲ギターで歌ったことがあります。北国講堂でした。
テキヤのバイトで菓子割りを全部うちに持って帰ってやったことがあります。10箱くらい
高校の応援団長を二年生でやりました。
そう、高校のテストで0点8科目とりました。
おっぱいは小型好みです。
何か何書いているのか判らなくなってきました。
酔いも回って来たようです。
今日のオークション売上は7,800円でした。これまでで最低でした。残念。
03.30.02:03
群青
半生を考えなければいけない。
・・・・
そんなこと考えてたら釣りも出来やしない
常に現実をわきまえて考えず未来のロマンに向かって突き進んでゆく
つまりあんまし考えずにやりたいことを理想的にやるっていうことだよ
絶対に金銭欲が先にあってはならないということ、もちろん現実があるがそこはわきまえてだ。
ほとんどの人がいい年になるとやりたいことにチャレンジできてないのが現実で
安定を一番先に望む。
いわゆるマルクス主義だ。
今度僕はそこからは完全に脱皮することができて、成長段階にはいろうとしている。
もちろん「現実があるがそこはわきまえてだ」の部分も含めてだ。
成せばなるはやはり、個人しだいで成せばなる。そう考えるようにやっとなったのだ。
4ヶ月程かかったが、NPを含め刺激を数多くもらったし、いろんな成功者にも逢ったし、金への感覚がかわった。人が喜ぶ金、そしてその使い道とサクセスへのプロセス。
今までの土建屋の感覚とその商売の中で何十年も作られてきたはずのものの価値観は自分の人生とはまた同域には絶対ならない。それがわかった。今も盛業されている方たちもいるだろうが、ただの人になることがあるとすれば、過去はすべて無駄と考えたほうが良い。
なぜなら、自分の世界を守らなければ生きていけないという否定からの脱却を恐れるからだ。
人生は一回、誰もがわかったように口ずさむが、男はどん底に行かないと絶対わからない。
これはいろんな成功者たちが本とかに必ず書いている言葉である。
間違いは無いと思う、気づかない人達も大勢いるかもわかんないが、言葉でわからんやつぁ
底、行かんとあかんな。
それでは、いいやついっぱつ
03.30.01:13
時間よとまれ
03.27.21:25
のんびりさせてもらったよ
一人になるとおもった以上の寂しさや都合の不便さ、気の重たさとかがある。
そんなことを気にかけてくれたのか来いよと。
息子らと四人で近所の居酒屋での会食、二十歳そこそこの若者たちとの話も楽しかった。
自分もそんなころ、めちゃくちゃやってたからどうなのかじっくり聞いて見た。
今の若者、ここいらの話だけならめちゃくちゃまじめなものだったよ。
父親の質問には必ず「はい」と答えるし、僕の話の返答もしっかりかえしてくる。
天然ボケのケンジ君、プロポーズ中のダイスケ君いい若者だったよ。
僕も刺激になったし、楽しかった。ありがとう。
泊まって朝風呂入ってまた昼ねして、のんびりさせて頂いた。感謝。
NPやっててよかったな。いろんな人との出会いがあって、それも結構刺激的で個性的なもので変わってゆく自分を感じることが出来たり、今までの安っぽい人生観、友人の層、価値観すべて否定から始まることの大きさには驚かされる。ネットワークとばかにしている人達、残念な人生だ。ネットワークは金がすべてではないし、権利収入を理解できる人にしか人生観を変えてくれる事はないのだろうかね。
みんな楽して儲けたいと考えすぎだ、NPはそんな曲がったお金の感覚の人には向かないと思うし、努力の結果が実績となって確実に見えるものに対して拒否感を持ってしまうんだろうな。
目の前の損得と展望と言う名の欲望を建前に金銭感覚がするどいとか勘違いしてしまっているんだな。
投資と利益のバランス感覚が実力で評価出来ないのに出来ると信じてやってしまう。
今の時代、成果は報酬と結びつかないという現実をしっかり理解していなければその投資の意味は見出すことが不可能だろう。
通販がこれだけ安定してきてネットワークが広がったと言う事に気づくべきなのだ。
あのビルゲイツは「21世紀を制するのはネットワークだ」と言い切っている。
だから急激にアマゾンの資本はパナソニックとかの大企業が投資している。彼らはヤフーにしてもそうだが、データをほしがっているのた゛。ヤフーがソフトバンクを二兆円で買収したのもその企業がほしかったのではないことは孫さんも言っている。個人データの買収なのだ。なにもそんな赤字会社を高い金で買収するはずも無いのだから、もともとJRが作って運営しても赤字になるのは業界人は理解していたようでそのデータを二兆円で買い、ヤフーで活用したのだ。
それだけ情報からのネットワークビジネスは本格化している。
もともと日本の企業体系はネットワークでしょ、社長から部長、課長、係長、平社員とピラミッドがしっかりなりたっているじゃないですか。企業体系自体がねずみ講なんだよ。
現在、ネットワークと言うのはグループ制になってきていてつまり単位が完全に中小企業化し、実力差が出るようになってきている。だから団体戦とか言われているのです。
話はだいぶずれました。
能登でものっこみ大分上がりだしました。大物情報も何件も入ってきました。
一人で40オーバー12枚とか、すごいことになっているようです。
僕はここでしばらく自分をつついています。
新しいインディアンシャンプーがつきましたのでアップしときます。
03.24.22:31
エスカレートしてきた
「お控えなすって。親分さんもごしんぞさんもお控えなすってありがとさんにござんす・・・」とか言ってる間に八人も刺してすごい。・・・・・・「口無しの刺しマサ」とか恐れられそうだ。
何か身近になってきたよな
東京じゃなくて郡部地方にこんな事件が増えている。あーた方の身近に起きるかもわかんない。
自分の産んだまだ幼い子供も殺す、やいどする。二階の窓からほうる。めしを食わせない。
今のjapan、四組に一組の離婚率、親権は必ずのように母親というやつにつく。
こんな母親たちの中で起こっている事件なんだ。・・・
・・・・・・
やっぱり女たちでは人間を育てることは無理なんだな。子供じゃなくて「人間」な。
女手ひとつで育てることは大変だ、しかし、男手ひとつで育てることもややしくも大変なんだ。
いっしょよ。
オンナの「あまえ」とかだよ。テレビとか雑誌、インターネットとかめちゃくちゃじゃないか。
セックスがセックスではないもっと汚いと言うか、理由が必要じゃない娯楽、石坂へ行く必要も無いくらい街中に蔓延しているバーチャル。そのバーチャルってのにオンナはまさしく入っちゃうのね。
男は意外と連帯の中で育てられてるから競い合ったり、同感を得られたほうを選ぶ。バーチャルからは出やすいはずだ。て゛も多くなってきたなバーチャル野郎、タクシーの運ちゃん脅してる若衆もたいしてかわんない。
あんな野郎たちを刺せば良かったのに「口無しの刺しマサ」よ。
こんなへんな国、国歌も流さない卒業式、着席したままの教師達。子供も迷ってしまうよ。
じゃ、親がどーして子を殺す。
信じられん。
この国、おかしいぞ
みんなこのままでいい訳?
テレビでなになに評論家とかの話聞いててもばかばっかり、だれもテクニシャンの話なんてどーでもいいんだ。
方向と熱
これがほしいな
03.20.22:29
これからどうなる
年金問題から政府は逃げ道がないくらい次から次へと過去の不正や無駄な支出の説明がつかなくなってきている。次から次、押せば押すだけ出てくる。無駄な税金の使い道、国民がぜんぜん知らない団体とかぜんぜん必要性も無く意味も無く使っているだけの歳出。愕然とするだけで国民はどうしたらいいのかさえもわからなくなっいる。一度税金の延滞やって見てください。びっくりしますよ、毎月延滞金利は14.5%増えていくから。
自己破産しても税金は絶対納付で差し押さえすっから。街金融でさえ差し押さえ出来ないのに国税局は差し押さえします。いったいこの国の目的は何なんだ。金集めや公人の収入、元公人の死ぬまでの民間保証、公人を守る為だけに税金が増え続けているのがその理由なんだ。
簡単な話だったのをなぜそんなに政治家たちは議論しなければいけないの。
使いすぎてその言い訳も出来ない、年金がいつの間にかからっぽになってたから消費税でしょ?
逆ピラミッドになっから増税しましょうって議論を何で今頃政治家たちはやってるわけか。
それはわかっててもしなかったからだ。与党も政府も自分達、あるいはその中身は個人に行き着くわけだけれどもその利権を守る為に過ぎないんだ。その代表的構造が独法や公益法人で資金の流れがそこで隠されてきたわけだ。昔、細川何がしが日本新党なるものを連合した時、一番最初に政府に詰め寄ったのが特殊法人の解体だったのを覚えているだろうか。当時対象団体は88だったと思うが、政権離脱後は300、500、1000と堰を切ったように膨れ上がり、リサイクルや環境、福祉の名を借りて現在に至っている。
それらの団体は議会の立法制度をうまく利用してカスリ取りの構造を模索し、不必要なる制度を利用しているのである。たとえばリサイクル。最近記事にもなった大手製紙会社がすべて偽りのリサイクル表示を行っていたと言うやつ。開き直って「リサイクル法にのっとって製造するのは単価的に困難、以前より実施していた」。
弁明でも謝罪でもない。ばかばかしいのが伝わってくるような発言だった。
物によってははっきり断言できないが、リサイクル自体学者連中も無意味だと言うし、非現実的なものを国民に押し付け、カスリをつくるのが目的だったと言わざるおえない。
地球上の資源が尽きないようにと言うが、某大学教授は力説していた。想像出来る資源量は我々の研究によって予測できているし、損失量とのバランスから言ってまったく問題が無い、ただゴミのことを心配しているようだが、焼却で十分ダイオキシン量は制御出来ているし、CO2問題は車だけだ、世界中の学者でリサイクルやゴミ分別を支持する者はいない。と言ってたぞ。
21世紀からの贈り物は「共存共栄・友好・自然保護」とかにすべきだな。
03.16.00:16
絶対的 ”白”
ピンクだろうが黒だろうか゛真っ赤だろうが、履いてる分には好き嫌いはない
しかしながら、ぼうっと見ていたい時があって、そういう時は絶対白色なんです。
白、そうやっぱ、美しく見えっからね。
透けてたり、ちらっと見える時などは白に限る。
ここが ” DEEP ”。
普段着の白はなかなか着れないが、それもいい
僕自身は黒がずっと好きで車などは黒光りにこだわってのってましたが、これがまた大変でちょっとでも汚れたらいやで、夜家帰ってからも洗ったりしてたことがあるくらいだ。
手入れが大変、運転手付じゃないから、全部自分でやらなくちゃいけないから。
最近は釣りからととうざっかってしまっていて、釣りの話題も少なくて申し訳ない。
あーたは ”白”? ”黒”?
やっぱ見るのは白だろ
03.09.21:38
達成感
必死にやった結果だとか勝ったとか負けたとかがないと出てこない言葉なんですが、僕の言いたい「達成感」ってのは毎日感じるものだったり、出来なくても失敗ではない部分の満足感って言うか、自分を褒めてやれるものとかの意味です。
これって最近ものすごく大事だなと思う。
これまで何十年も毎朝洗面所で自分の顔見てるはずなんですが、ここにシミがあるとかほくろが出来てるとか
目の血管がいつもと違うとか疲れてる顔だなとか肌の色今日はいいなっなんて感じたことが一度も無かったんです。それだけ自分の顔とか見てやったことが無かったんです。思い当たる人いっぱいいると思う。
ほんとはもっと自分の顔しっかり毎朝見て脳みそから刺激をやるべきなんだなぁとか最近おもってるんですね。
それはその「達成感」ってものにつながっていくんです。平たく言えば成功と失敗の繰り返しでもあるその人生の日向をもってやるって言うこと。
もともと自分の顔毎朝見つめてその世界を満喫できる人もいるだろうけど僕はそうでは無かった。
自分の顔も声も大嫌いで見たくも聞きたくも無かった。だから毎朝鏡で見るのは汚れが無いかチェックするだけのものだった。声が嫌いだからしゃべるのもいやだった。もちろんカラオケなんて問題外だった。
自分で自分にやれる「達成感」を持つことを拒否してきたわけですね。
ずっとそうでした。そのうち人の顔もしっかり見ることも出来なくなったし、オンナに声なんて掛けれなかった。
お酒の力をかりてたんですね。
自分の否定はもうよそうと思い出したのはそうここ二ヶ月くらいで、逆に今は喜怒哀楽が極端に出てきている。
でも、僕はそれがいいと思っている。そんな中に本当の自分が確認できてそれもまた自分への達成感ってかんじかなと思っている。
こんな年とってから思うことじゃないよな。もっと若いときに自分の確認ちゃんとやってれば違った人生生きていただろうけど、ちゃんとやっている若い人達も大勢いるってのも今度実感したし、差となってちゃんとついている。人間としての格というか大きさって感じかな。口先だけの付き合いしたって意味無いよ。なんぼ付き合いしやすくても、感じあえるスケールがぜんぜん違う。
今日言う「達成感」ってのは、ゴロじゃない部分の意味で自分対自分の中で持ってたほうがいいよってやつ。
自分しかいないよ。
03.06.00:35
この三ヶ月
気がつけばもう春なんだね
強い人弱い人・・・・・・いろいろある
それは日ごろ口や形で判断できないなんた゛な
強い人ってまずやさしいし、どんな人の意見も否定しない
年なんて基準になくて生き方が大切
何事もポジティブ・・・人を頼ってない
スタートは自分
これって気づくひとすくないと思う
毎日の生活の中である程度の金があればいいって思ってそこで自分を失ってしまうっていうか
これが年っていうやつだと思うのね
俺は将来愛する人と能登の山奥とか行って自給自足して自然の中に自分の骨をそこで
返したいとおもってる。企業人にはやっぱ向いてない。
むかし、だいぶまえだよ。JHONYちゅんが「パー ボン人生」いいって言ってたけど
その時感じたものと今のものとは絶対違っててもっとおおきいんだよ
現実的な事、自分の実力、それちゃんと理解してみて
30年付き合いした友達も否定して・・・
肯定してもぜったい出来ないものってのがある。 それ
03.03.00:27
矢沢とおれ
今、時間たっぷりあってゆっくり聞きたいとおもっていたけどCDじゃなくてレコードばかりで弱ってたら仲のいい友達がCD,DVD10枚以上持ってけって貸してくれて毎日見てるわけです。思い出してるだけじゃなくて今、感じる「YAZAWA」を楽しんでます。俺の中の矢沢は複雑だけどね。知らない曲とかもいっぱいあるし、もうただ、音楽を楽しんでいるって感じです。今度カラオケハウスに行ってじっくり歌ってこようとおもってます。行った事があんまり無くて、多分「ちんたくらぶ」とかあったときにオフ会でいったのが、最初か最後ってとこなんですわ。
どーしてのかなぁあいつ。山さんとかも。いいところに勤めってからなぁ。無理して友達大事にせんでもやってけるやろ。ほんとは無理しても大切にせんといかのは友人だ。心の部分で絶対必要なときってあっから。
まだ無い人達いっぱいいるだろうけど死ぬまでには絶対あっから。いっぱいの友人より一人の親友づくりってのは一生続くようなきがするから。今晩は矢沢オンステージ。
02.26.23:30
ライフスタイル
でも同世界ですっぱり止めて違うことやっている人達とあった。 色々とお話を聞いたが、みんな今はすごいハッピーな人達だった。 それなりの苦労はしただろうが、僕の今は完全に抜け殻だ、目の前にいい話があっても飛び込めないし、毎日がフリーだということにさえまだ体がなじんでいかない。 やはり月曜から金曜まではそれなりに活動して土日はやっぱり休んでいる。(笑)
洋服も実は半分以上始末してしまって上下のバランスのとれないのばかりだし、作務衣ばかりでビジネス関係の応対はやはり失礼だわな、何か考えなければ。もう本もここ一ヶ月で40~50冊は読んだし、ちょっと休憩です。老眼が疲れてきたりして。寝る時間も長いので背中も痛い。 走ろうか。
02.25.21:27
靖国はどこに
今は年一回しか行ってないけどその本質や意義を考えていた頃は3ヶ月おきくらいには行っていた。
靖国の歴史ってのはまだ浅くて明治維新以降で、戦死者を祀るってのは神社でも他にない。
もともとは朝廷の為の戦いに散っていった烈士をともらうという為に作られた招魂社の延長である。
さて維新から外戦が続き、大東亜戦争の終結までのいわゆる戦争戦死者や空襲による死亡者等が祀られている。 祀られているといっても名簿記載のみである。 これが戦後ずっと政治対立や思想的道具にされてきたのは紛れも無い事実であり、今も極端なイデオロギー対立の代表的議題のままでもある。 祀ることに意義あり、存続させることが犯罪であると言う意見もあるし、憲法違反だと主張する人もいる。しかし、ここに魂をおいてしまっている方々関係各位にとっては迷惑な話でもある。 不思議な国民性だ。どっちが正解とか言うのではなくて憲法で自由が認められている思想を憲法違反だというのもへんな話ではないだろうか。 賛成か反対かって議論は卑怯な建前作りである。 天皇陛下に国税を投資するのは憲法の宗教の自由に反するって意味わからないです。 憲法があってそれを基準に靖国論議しようとしているのはまさしく憲法違反である。 靖国論ではあるけれど戦時経験者がいなくなったら我々が子供たちに是非を問わなければいけないのである。なくなるかもしれない、それはどっちでもいい、君たちの判断だ。 しかし、事実からの逃避や先祖たちの否定はすべきではない、それは自分の生きている意味も物理的理由も否定することになるからだ。靖国は日本人を形成する為にあるのかもしれない、こういう物が議論されなければ今の日本的自由主義は維持できないような気がする。
02.22.20:15
本当の時間管理
当然薄利多売が勝つし、グループ化して物の流れを確保出切る方が伸びるのも節理です。
これって政府はわかってやってるんだと思うのね。大手だけを生かせてやれば中央管理しやすいから。
金融機関と一体化して業績伸ばそうと言うのなら勝てっこない。それがいまの日本の市場だ。
結果的にはやはり良くない。日本には合わない。 もともと「仕事」の発祥は商店でしょ、大工も猟師も理容師も金貸しも・・・・・全部が商店形式だよね、ここは人類上どこもおんなじだけれんども・・・日本はちっちゃな原料の無い国、江戸時代から守られてきた財閥組織が名前や業種を超えて牛耳っているのが現実だ。 100%といってもいいんだ。日本では99%の人達が中流以下で残りの1%の人達の世界を垣間見たことのある人はわかるでしょ? ほとんどの流通金がここにあるって。ここを改革しようと思っている若き政治家たちは大勢いるが、どうしても貫くことが出来ない。 なぜならその1%の人達は私たちを誘導できる方法を熟知しているから、世論を操作できるいや・・作れる構造の中にその組織を持っているからです。 残念ながら明治維新は大失敗だったと思うな。いまもそれで国家を形成しているのだからね。これから団塊の世代の子の子供たちが教育課程に入っていくけどちょうど団塊世代の半分の人口になる。これってじりじりひっぱり続けていたゴムひもを離すような物で一気に崩壊に向かう。 これが事実だ。おえらい研究者や政治家、官僚達みんなわかっているけどどうすることも出来ないでいる。われわれ国民がまだまだ地獄意識が持てないのも理由のひとつ、どうしたらいいのかわからない、国が何とかするだろう、みんなでやれば怖くない等々の意識に落ち込んでいるのだ。 ズバリでしょ。
現実的にどうしたらいいのか、どう行動すればいいのかは次回お話しする。
02.21.20:50
ロバートキヨサキって
僕の仲のいいこころが許せる友人で僧侶がいるんだけれども立場上子供たちの金銭教育はあんまり欲も言えないし、といって貧乏になってもこまる。だから、出会う人を大切にとかいってた。
僕にとって会社つくって成功している人の差、差は感じない。津田駒も八木も地方から立ち上げて大資本を掛けてしまっている人たちは僕らと差はないと思っている。社長のネームバリュー、オーラ等感じなければわからない。僕の残された人生は大小ない。経済的健康、社会的健康、精神的健康が大切だと思う。ずばっと言えば金、仕事、家庭だと思う、この三つが揃って健康が維持できて「幸」の文字にかわってゆくのだと思う。
02.18.19:25
友人の値段か
友人へのおもりやりってのは無言なんだよ。
日ごろの付き合い方や好き嫌いじゃない、 以前古い友人が黙って30万貸してくれって、今晩いるんだ頼む。とえらいまじだったことがある。 2年くらいあってなかった。俺は事情を聞く前に「遊びなのか仕事なのか」と尋ねた。最初は仕事だとか言い出したけど仕事だったら詳しく話して見ろよと言うと聞く内容があいまいになってきて結局女だった。 俺、黙って貸した。毎月五万ずつ返してきた。大変だったろう。 僕はまだ貯金あったから良かったけどそいつ無かったんだ。もともと仕事だったら詳しく聞いて正解だったら貸そう、遊びだったらまだ遊ぶ時間が作れるくらいだからいいと思ってたんだ。 結局どちらにしてもやってたんだな。 僕は金は借りたことが無い。もちろん銀行はあるけれどどっちかといえば現金主義だ。 時代は現金主義だといわれてもうだいぶ経つけど逆に大手企業集団は振込み主義を利用している。 つまり銀行を保護することによって自分たちにも猶予期間が作れることと提携によってあのホリエモンや村上ファンド、コムスンのような実力をもった振興勢力達をつぶす道を共同戦線で選んだのだ。 東証株はやはり旧財閥系の痛みの出るものには反発する。 1200億の企業価値など屁なのだ。今今日も地方やまた海外に向けて系列を作り続けている。 奴隷国家といってもいい。 国内の全金銭の95%はたった5%の人達が握っている、その5%の金銭を人口の95%の国民で回してなおかつ消費しているのである。 日本人には自由主義は無理なのだ。理解できないのである。
さて、一万円以下の私は子供たちにどうやって社会に出てどういう考え方で生きてゆくことを教えられるだろうか。